スポットビットコインETFは依然として日本の議題から外れる、とアジアの大手資産運用会社が語る

アジアのダイナミックな環境に深く根ざした経験豊富な仮想通貨投資家として、私はスポット仮想通貨ETFに対する日本のアプローチに勇気づけられると同時に当惑することもあります。一方で、フランクリン・テンプルトンや野村のようなプレーヤーによる進歩的な動きを見るのは心強いことであり、規制スタンスの潜在的な変化を示唆している。一方で、当局が示した慎重さは過去の経験に根ざしているようで、これはマウントゴックスやDMMのような事件の永続的な影響を証明している。

世界的な傾向が仮想通貨に基づく上場投資信託(ETF)の承認に傾いているにもかかわらず、日本の規制当局は保守的な姿勢を維持している。三井住友トラスト・アセットマネジメントが報じた。

簡単に言えば、日本の規制当局はビットコイン取引ファンドに対して慎重に取り組む傾向があり、米国や香港などの国で採用されているよりオープンな戦略とは異なります。

運用資産6,200億ドルを超えるアジア最大の資産運用会社の1つである三井住友トラスト・アセットマネジメントで投資ディレクターを務める塩沢沖氏は、フィナンシャル・タイムズ紙とのインタビューで、日本の規制当局にはまだ暗号通貨を承認する準備ができていないと指摘した。現時点では上場投資信託(ETF)です。

現在、私は規制当局を説得できる戦略を考案するのに苦労しています。ただし、暗号通貨ベースのETFが入手不可能であると言っているわけではないことを明確にしたいと思います。ただし、金融商品を承認する権限を持つ日本の金融庁は保守主義に傾く傾向があることに注意することが重要です。

塩沢沖

暗号資産管理の主要拠点となるという目標とは対照的に、日本の高い税金と厳しい規制が暗号通貨の広範な受け入れを妨げている可能性がある。 20%の税金が課されるETF投資からの利益とは異なり、日本における仮想通貨投資からの利益は雑所得として分類され、最大55%の税率が適用される可能性があります。

日本暗号資産ビジネス協会副会長の木村圭介氏は、日本の規制は主に規制上の問題と、国民に強い印象を残したマウントゴックスやDMMなどの過去の不祥事の影響が残っていることに起因していると指摘した。投資家の損失への影響が懸念され、仮想通貨が広く受け入れられることが困難になっています。

日本の現状の主な理由は規制上の制限にあります。現時点では、当社の規制により、暗号資産を投資信託や上場投資信託(ETF)に統合することは許可されていません。

木村圭介

こうしたハードルに直面して、一部の企業は規制変更の可能性に備えて準備を進めています。たとえば、フランクリン・テンプルトンとSBIホールディングスは7月に提携し、仮想通貨上場投資信託(ETF)などの革新的な商品を創設した。同様に、日本の銀行大手の野村も最近、機関投資家向けに特化したビットコイン投資ファンドを導入した。

1月に米国は最初のビットコインETFの承認を与え、7月にはイーサリアムETFもこれに続いた。同様の進歩は、香港やオーストラリアを含むアジア太平洋地域の市場でも見られます。この発展により、日本も同様の一歩を踏み出すことが求められています。

2024-10-23 10:04