韓国の暗号通貨革命:企業は歓迎されるが、金融機関は取り残される

韓国の暗号通貨革命:企業は歓迎されるが、金融機関は取り残される

最新の報道によると、韓国の金融規制当局は、特定の組織や企業に仮想通貨取引用の銀行口座開設を許可することで、仮想通貨に対する取り組みを大きく前進させている。

この動きは、金融サービス委員会(FSC)による世界基準への準拠に向けた幅広い取り組みの一環として行われ、仮想資産市場への企業参加の新たな可能性を開く重要な政策転換を示しています。

国内の金融会社は依然として仮想通貨の取引を禁じられているが、新たな措置により、法執行機関、大学、上場企業など他の組織がデジタル資産を合法的に取引する道が開かれる。

暗号通貨アカウントへのアクセス拡大、ただし制限あり

この決定は、国税庁と他の政府機関が押収したデジタル通貨の保有量の売却を開始した2024年後半にすでに講じられた措置に基づくものである。金融委員会(FSC)のキム・ソヨン副委員長は次のように指摘した。

海外では主に企業を中心に仮想資産エコシステムが構築されてきた事例も踏まえ、仮想通貨市場への企業の参加を認めることについて合意に達しました。

今年第2四半期からは、認定慈善団体や大学などの非営利団体も、こうした目的で銀行口座を開設できるようになる。

さらに、マネーロンダリングを防止し、取引の透明性を確保するために策定された今後のガイドラインに準拠することを条件に、約2,500社の上場企業とプロの投資家が今年半ばまでに市場へのアクセスを得ることになる。

興味深いことに、こうした進展にもかかわらず、FSC は従来の金融機関に対して厳しい制限を課し続けています。銀行、証券会社、その他の金融会社は、暗号通貨を裏付けとする ETF の提供を含め、暗号通貨の売買を依然として禁止されています。

規制当局は、市場リスクと投機的取引の可能性に関する継続的な懸念を挙げた。報告書によると、現時点では金融会社は既存の枠組みに頼り、仮想資産を直接保有することを控える必要があるという。

規制当局は、法人口座の取引承認は厳格な審査プロセスに依存し、検証された資金源と明確に定義された取引目的のみが承認されることを保証すると述べている。

機関投資家による暗号資産販売:SFCの新指令

韓国の金融委員会(SFC)は、企業のアクセスに加えて、機関がデジタル資産の寄付を販売することを許可する予定だ。

この変更は2025年後半に導入される予定で、慈善団体や大学はこれまで制限されていた仮想通貨寄付を販売できるようになる。SFCの声明には次のように書かれている。

今年後半には、リスクテイク能力のある一部の機関投資家向けに、投資・金融目的の口座のパイロットテストを実施する予定。

これらの措置は、韓国が厳格な監視措置を実施しながらデジタル資産エコシステムを徐々に開放し続けており、暗号資産規制に対する韓国のアプローチに大きな変化をもたらすものである。

注目の画像は DALL-E で作成、チャートは TradingView から取得

2025-02-14 09:14